パジコ教育材料総合サイト
軽量ねんど
コード:101186/95g/入数:30
ねんどサイズ:標準120×100×24mm
学納価 ¥280 (本体価 ¥255)
コード:101187/115g/入数:30
ねんどサイズ:標準160×100×20mm
学納価 ¥330 (本体価 ¥300)
コード:101188/155g/入数:30
ねんどサイズ:標準180×110×28mm
学納価 ¥430 (本体価 ¥391)
コード:101185/80g/入数:60
ねんどサイズ:標準110×80×25mm
学納価 ¥180 (本体価 ¥164)
軽くて、やわらかく。よくのびる!
ペットボトルや缶、ビン、木、ねんど同士のつきもよい。
水彩絵具を練り込んで、カラーねんどがつくれます。
残ったねんどを保存できる、チャック袋つき (M/L/LLのみ)。
リニューアルしても〜っと使いやすくなりました!
こねればこねるほど伸びがアップ!
ユニークな作品も自由自在に制作できる!
ペットボトル、スチロール、木材、プラスチックへの着きがとってもよい!
乾燥しにくく、柔らかいのでシワも取れやすい!
さらにカルのび同士なら接着面が狭くてもよくくっつく!
スーパーカルのびは、ねんど同士、プラスチック、紙などの芯材への接着性や伸びを重視してつくられているので、芯材を使った作品や低学年向けの楽しさを求める授業におすすめです。 スーパーカルモは、保形性に優れ、造形しやすいため、ねんどを主に使う作品や高学年向けのしっかりとした作品づくりに向いています。
①使う前にねんどを袋から全部出し、伸ばしたり丸めたりしてよく練ります。練れば練るほど伸ばしやすくなり、粘土の接着性もアップ。乾燥時のひび割れ防止にもなります。
②練り終わった粘土は乾燥しないよう、保存袋にいれておきます。
丸めるときは、粘土を少しつぶすように丸めて玉をつくります。ひび割れたときは、指でなめしながら表面をきれいにします。
ねんどの中心に絵具を少量付け、絵具を内側に包み込むようにして、練ったり伸ばしたりして混色します。混色の途中で止めるとマーブル模様になります。
ねんどの表面が乾いてきた場合は、手に少量の水をつけてねんどをよく練りましょう。水をねんどになじませることで、またしっとりとした状態になります。